駄農園についてAbout Danouen

駄農園は現在の園主貞夫で3代目になります。初代園主吾郎が今の地に分家してから約70年、お茶の栽培と製造をおこなってきました。
その当時牧之原台地で生産されていたお茶は、静岡県内の有名な茶産地に比べると粗悪なイメージが強く、初代吾郎はそれを何とかして改善し牧之原の気候風土に合ったお茶を作ろうと様々な製法を試しました。また、最大54種類もの品種を栽培するなど牧之原の土壌に合った品種を探そうと研究を重ねました。
小さな農家であるにもかかわらず、経営を顧みず研究に没頭したため、友人に「お前は駄農だな」と言われたことから、以降自ら「駄農園」を名乗るようになったのだそうです。初代のお茶に対する熱い想いに敬意と感謝を込めて、私たちも「駄農園」と名乗っています。

Danouen is currently run by its third owner, Sadao Takatsuka. It has been about 70 years since the first owner, Goro Takatsuka, established a new family business in Makinohara, Shizuoka, where he started the tea cultivation and production.
At that time, teas grown in Makinohara were considered inferior when compared to the tea made in other famous tea fields in Shizuoka. Goro attempted the improvement of the quality of the tea by trying out various producing methods, seeking one that is suitable for the land and climate of the Makinohara region. He continued his research for years, cultivating up to 54 tea varieties to find the ones that are most adapted to the land.
Despite the small scale of the farm, he devoted himself to the research, regardless of business management. Because of this, a friend of his said to him, “You are a ‘Danou’” (lit. a no-good farmer). Since then, Goro has called his farm “Danouen” (lit. no-good farm). Now we also call our farm Danouen to show respect and gratitude towards the first owner’s passion for tea.

  • 高塚吾郎

    • 昭和41年4月28日杉山彦三郎翁顕彰会長賞
    • 昭和41年10月16日農林大臣賞第6回全品釜炒り製玉緑茶
    • 昭和44年10月9日農林大臣賞第9回全品蒸製玉緑茶
    • 昭和45年1月17日静岡県農林水産振興会長(知事)表彰
    • 昭和47年11月22日大日本農会総裁高松宮殿下より緑白綬有功賞
    • 昭和49年11月9日黄綬褒章
  • 高塚孝

    • 昭和37年11月6日昭和37年度 榛原郡茶品評会 玉緑茶の部 優等賞
    • 昭和44年10月9日第23回 全国茶業大会協賛行事 フリースタイル茶品評会3等
    • 昭和55年2月8日第23回 静岡県茶品評会 煎茶深蒸し3等
    • 昭和60年11月19日第28回 静岡県茶品評会 深蒸し煎茶の部1等
    • 昭和61年11月12日第29回 静岡県茶品評会 深蒸し煎茶の部2等

駄農園の歴史Our History

昭和27年8月2日
分家独立
髙塚吾郎 42 歳 キチ 38 歳 ちづ子 17 歳
孝 13 歳 弘 9 歳 茶園面積 56a
昭和28〜30年
丸一共同組合加入
・自園自製開始 茶工場 13 坪
昭和38〜39年
・釜炒り茶製造開始
・特殊茶研究会発足(釜炒り茶で)
昭和40〜43年
・孝 養豚開始 茶業との複合経営
・蒸製製茶に変わる 送帯式蒸機の導入
昭和43年5月
貞夫 誕生
昭和44〜49年
・お茶の天狗会 発足
・茶工場改築
昭和52〜53年
・特蒸し製よんこん研究会発足
・特蒸し よんこん茶生産本格的に開始
平成6〜13年
・孝 趣味で釜炒り茶、紅茶の製造を始める
・お茶の天狗会を脱会
・孝から貞夫へ経営移譲
平成22〜24年
貞夫 紅茶と釜炒り茶の本格的生産始める
平成26年
釜炒り茶 牧原草人 藤かおりが「ふじのくに山のお茶 100 選」に選ばれる